ソーシャル・ビジネス・インターンシップ

スマフラ留学で30名の方が留学にいくたびに、様々な理由で家庭で暮らせない社会的養護の子ども1人に無償で海外体験を提供しています。
このプロジェクトの拡大に一緒に取り組んでくれるインターンチームの大学生メンバーを募集しています。
主体的に動ける人材となって、チームで目標達成を!
社会に求められる「主体性のある人材」を育みます
このインターンシップでは、プロジェクトを通じてチームで目標達成を目指します。その過程において、多くの会社や企業から求められる「主体性」を育くみながら、ソーシャルビジネスインターンシップとして社会への貢献と、自身の就活や将来のキャリアに必要となる成長の両方を目指す内容となっています。
実践的な研修内容と視野を広げる仲間との出会い
ソーシャルセクターにおける10年以上の活動経験から得た、様々なノウハウや経験を基に実施する研修を通じて「主体的に考えて動く力」を身につけていただきます。またインターン大学生の仲間やNPO職員との交流を通じて、知らない世界や新しい知識に触れることで自分の視野が広がり、今までは見えていなかったものに気づく力を身につけることができます。
募集要項
対象:短大・大学・専門学生など
留学に関わる仕事ですが、英語力や海外経験は一切問いません。
ボランティアや留学未経験者大歓迎です♪
▼過去のスマフラインターン生所属大学
1〜4年生のどの学年の方でもご参加いただけます。
福岡大学・筑紫女学院大学・西南大学・九州産業大学・久留米大学など
これまでも様々な大学や学年の生徒さんたちがインターンシップに参加してきてくれました。

このインターンシップが向いている方
・海外や留学に興味がある・子どもたちの社会課題に関心がある
・就活に向けてできることをしたい
・主体性を身に付けたい
・いろんな大学の学生と繋がりたい
少しでも当てはまる方はぜひご参加お待ちしています。
▼向いていない方
・人を批判したり否定する方
・お金稼ぎや自分のメリットしか考えていない方など
サービスの普及と社会課題の改善を両立するソーシャルビジネスインターン
ソーシャルビジネスとは?
一般的には「社会課題の改善を目的とした事業」のことをソーシャルビジネスとよびますが、私たちは「より良いサービスをできるだけ費用を抑えて提供し、その商品が普及すればするほど社会課題が改善されていく」そんなビジネスモデルのことをソーシャルビジネスと定義しています。「スマフラ留学」のソーシャルビジネス
スマフラ留学のサービスを利用する人が増えれば増えるほど、同時により多くの社会的養護の子どもたちに海外体験の機会を提供することができます。
※スマフラ留学で30名の方が留学にいくたびに、家庭で暮らせない子ども1人に無償で海外体験を提供します。
2018年全国の大学生等の海外留学渡航者数 115,146人*
もしその1%がスマフラ留学のサービスを利用すれば
1151人 = 38人の子どもたちに機会提供ができます
*出所(独)日本学生支援機構「日本人学生留学状況調査」
2024年夏に5名の子どもたちをカンボジアへ
2023年内に150名の方にスマフラ留学のサポートを利用いただくことで、翌年5名の子どもたちに海外体験を届けることができます。
一人の留学が、施設に暮らす子どもたちの世界を拓く機会となり、そして更にその先の子どもたちの未来に繋がっていきます。
一人の留学が、施設に暮らす子どもたちの世界を拓く機会となり、そして更にその先の子どもたちの未来に繋がっていきます。
現在の進捗【2023年9月1日時点】
申込数 99名 ※スマフラ留学の年内申込数
対象数 *3名 ※翌年夏カンボジア渡航枠
*社会的養護の元に暮らす中高生対象
-1-e1694181147466.jpg)
.jpg)
.jpg)
インターンの皆さんには、このカンボジアプロジェクトを実現するための一員となって共に活動していただきます。
(*渡航国及びプログラム内容は年度によって異なり、2024年はカンボジア施設訪問を予定しています)
→ 目標とするプロジェクトの詳細
あなたも未来を変える一員に!
スマフラ留学では、このプロジェクトを全国区で実施することを目標に活動しています。
このプロジェクトがこれからの日本にどのような影響を与えていくか、ぜひその未来を共につくる一員になってくれると嬉しいです。
インターンシップ参加希望の方は、下記のLINEを登録して「カンボジアプロジェクトインターン希望」とDMしてください。

またスマフラを使って留学する方も、より興味関心を持っていただけた人には、インターンシップやボランティアなどで参加いただくことが可能です。ぜひ担当のスタッフへお気軽にお声掛けください。
家庭で暮らせない「社会的養護」の背景をもつ子どもたちについて知ろう
スマフラ留学の運営団体「NPO法人国際教育支援機構スマイリーフラワーズ」は、1 journey for 1 smileyプロジェクト以外にも社会的養護の子どもたちを支援する活動を行っています。
なぜ社会的養護のもとに暮らす子どもたちを対象にするのか、この子たちが持つとても大きな可能性についても、ぜひ一人でも多くの方に知っていただけると嬉しく思います。
より詳しく知る